【セミナー・現地検討会のお知らせ】 ※野菜カット流通協議会が主催するセミナー・現地検討会を年間5回開催予定のため、実施時期の約50日前に、HPを通じて開催案内及び参加申込書を都度アップしていく予定。


2023年1月6日
NEW! 令和4年度 水田農業高収益作物導入推進事業 事業成果発表会

2022年9月5日
  >>> 【満員御礼・参加受付10/21迄】 <<<  令和4年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進) スマート農業実践圃場視察&セミナー開催要領(石川県下)

2022年8月22日
  >>> 【満員御礼・9/7受付終了】 <<<  令和 4年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進) 先進的な物流機能を持つ市場視察と青果物の物流・流通に関連したセミナー開催要領

2022年8月1日
加工・業務用野菜の情報交換会セミナー

2022年7月11日
(一部受付終了)令和 4年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進) 研究圃場視察 & セミナー開催要領(北海道下)

2022年1月6日
令和 3年度 水田農業高収益作物導入推進事業 事業成果発表会

2021年10月18日
【申込終了】令和 3年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進) 先進地視察及び契約取引等に関するセミナー開催要領(長崎県下)

2021年9月17日
令和 3年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進)青果物の物流・流通に関連したセミナー(大阪府下)

2021年8月30日
加工・業務用野菜の情報交換会セミナー

2021年8月12日
令和3年度 水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進) 加工・業務用かぼちゃ現地検討会開催要領(北海道下)

 

海外研修のお知らせ

「2018 ロシア現地研修ツアー」を10月14日(土)〜20日(日)実施致します。
野菜流通カット協議会会員と一緒に、ロシア現地研修ツアーへ参加しませんか…。

ツアー申込期限:平成30年8月31日(金)

>>ロシア現地研修ツアーのご案内

>>ロシア現地研修ツアー日程表

>>ロシア現地研修ツアー申込み書

新システム運用開始のお知らせ

流通合理化検討委員会において、モーダルシフト(鉄道・船舶等)を利用する際に、出荷元と出荷先から最寄りのターミナル及び連絡先を検索するシステムを作成しました。4月3日から運用を開始しました。

キャプチャ

こちらの文章をクリックすると、新システムをご確認いただけます(外部サイトへ移動)。

新規会員急増中!

「野菜流通カット協議会」は、令和5年度(1月以降)、新規正会員が1社増えました

※令和5年1月以降、新たに加わった会員企業は、下記の通りです。

<正会員>

  • 株式会社ひらた(令和5年1月10日)

※新規会員企業の詳細は、会員名簿にリンクしています、各企業のホームページを、ご覧ください。

令和5年1月末現在の会員数/正会員:73社、準会員:4社、賛助会員:30社 計107社

「野菜流通カット協議会」の通常総会

野菜流カット協議会の令和4年度通常総会が、下記のとおり開催されました。

                       記

1.令和 4年5月11日(水) 15:00~17:10

2.場 所: KKRホテル東京 会場/瑞宝の間(10階)
東京都千代田区大手町1-4-1 TEL:03-3287-2932

3.出席者: 会員72社中54社出席(含む、委任状21社)⇒出席33社44名準会員1社2名、賛助会員12社23名⇒出席者合計46社69名
来 賓: 農林水産省 大臣官房 生産振興審議官 安岡 澄人 氏
農林水産省 生産局 園芸流通加工対策室 課長補佐 坂東 樹 氏
農林水産省 生産局 園芸流通加工対策室 生産専門官 田原 愛子 氏
農林水産省 生産局 園芸流通加工対策室 係員 笹岡 大暉 氏
一般社団法人 日本施設園芸協会 会長 鈴木 秀典 氏
農林水産省 技術普及課 2名
事務局 5名
報道関係者 7社8名

4.議事の経過、概要等

1) 議事の経過
事務局の藤村理事が開会を宣言し、最初に当協議会の木村会長より挨拶があり、引き続き、来賓の農林水産省 大臣官房 生産振興審議官 安岡 澄人 氏、一般社団法人 日本施設園芸協会 会長 鈴木 秀典 氏より挨拶があった。
その後、事務局の藤村理事より、本日の総会は会則第20条の規定に定める定数(1/2以上)を満たしており、総会が成立したことを告げられた。
木村会長を議長として議事を進めることが確認され、議長が議事録署名人について諮ったところ、議長に一任されたので、倉敷青果株式会社 寺田 幸司 氏と株式会社フレッシュおの 小野 陽介 氏の両名を指名して議事に入った。

2) 議事
第1号議案
◇令和3年度 事業報告及び決算について
事務局から、事業報告及び決算について説明があり、続いて会計監事のナラサキ産業株式会社の鈴木監事から、監査の結果、適法にして適正に処理されているとの報告があった。議長が本議案を諮り、全員異議なく承認された。

第2号議案
◇令和 4年度 事業計画及び予算について
事務局から事業計画案及び予算案の説明があり、議長が本議案を諮り全員異議なく承認された。

第3号議案
◇令和4年度 会費の額及び徴収方法について
令和5年度会員・準会員・賛助会員の会費額及び徴収方法は、会員1社につき12万円、準会員及び賛助会員1社につき6万円を年1回徴収(4月)することで、議長が本議案を諮り、全員異議なく承認された。

第4号議案
◇会員の入退会について
令和 3年の総会後から1年間に会員・準会員・賛助会員の入退会は以下のとおりであり、議長が本議案を諮り全員異議なく承認された。

 

入会/退会 会員・準会員・賛助会員名 入会/退会日付 備  考
会員入会 有限会社ひるがのラファノス R 3年 5月 6日 正会員
株式会社尾野農園 R 3年 5月31日
株式会社北研 R 3年 6月14日
株式会社豊彩 R 3年 8月 7日
ユアサ商事株式会社 R 4年 4月 1日
賛助会員入会 ライオンハイジーン株式会社 R 3年11月15日 賛助会員
ホリアキ株式会社 R 3年11月22日
(一社)日本料飲外国人雇用協会 R 4年 4月 1日
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(株) R 4年 4月 1日
会員退会 株式会社シンク・フーズ R 4年 3月31日 正会員
富士食品工業株式会社 R 4年 3月31日
賛助会員退会 三井化学東セロ株式会社 R 4年 3月31日 賛助会員

 

【特記】*令和4年5月11日現在
●協議会会員:71社、●協議会準会員: 3社、●協議会賛助会員 :26社 合計100社

その他報告
◇農林水産省の加工・業務用野菜関連補助事業(水田農業高収益作物導入推進事業)の実施について「野菜流通カット協議会」は、農林水産省の令和 4年度補助事業として、前年度に引き続き「水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進)」の事業実施主体に採択され、当事業の年間活動計画(案)が事務局より説明があった。

以上で、全ての議事を終了し、引き続き令和2年11月以降入会された賛助会員6社より1社10分程度のプレゼンタイムが設けられ、各社の会社概要や取り扱い製品等の説明があった。

※プレゼンを行った賛助会員は以下のとおり
①NTTビジネスソリューション株式会社(R2年11月入会)
②川口精機株式会社(R3年4月入会)
③ライオンハイジーン株式会社(R3年11月入会)
④ホリアキ株式会社(R3年11月入会)
⑤一般社団法人 日本料飲外国人雇用協会(R4年4月入会)
⑥三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社(R4年4月入会)

賛助会員によるプレゼン終了後、引き続き、農林水産省 農産局 技術普及課からスマート農業機械の導入支援補助事業についての説明が10分程あり、予定していた通常総会を終了した。

主催者挨拶をする木村 幸雄 会長

 

来賓挨拶をする農林水産省 大臣官房 生産振興審議官 安岡 澄人 様

来賓挨拶をする一般社団法人日本施設園芸協会 鈴木 秀典 様

令和4年度通常総会の模様

賛助会員によるプレゼンタイムの模様