1 趣 旨:
野菜流通カット協議会が受託した園芸作物生産転換促進事業の先進的な出荷技術の普及に向けた取組を推進する上で、物流機能の一層の活用による、効率的な流通改善が求められている。
共同輸送、集約・中継物流拠点の共同利用、共同荷受、共同保管等の共同物流体制の構築や出荷容器等の標準化、パレット・鉄コン、機械荷役等の省力型荷役や品質管理、安定供給、多様な加工等の付加価値向上型物流体制などの推進が不可欠である。
そこで今回は、青果物の専門物流を手掛ける株式会社福岡ソノリクが今年2月にオープンさせた広域集約物流拠点となる関西物流センターを訪れ、冷蔵機能を有するストックポイント施設見学等や意見交換を予定している。
さらに、物流機能の一層の活用による、効率的かつ安定的な流通の基本的な知識を得ると共に、加工・業務用野菜の新たな流通方式を普及・啓発するため、産地や実需者に対する流通・物流に関する情報提供等を行うセミナーを開催する。
2 日 時:令和 元年11月 7日(木) 13:00 ~ 16:45
3 場 所:
➊ 現地視察先:株式会社福岡ソノリク関西物流センター
(兵庫県神戸市灘区摩耶埠頭 1-16) ☎ 078-803-8821
❷ セミナー会場:ステラカンファレンスルームA+B
(神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル24階)
4 主催者:野菜流通カット協議会(補助事業の実施主体)
5 参集範囲:
①関西地区加工・業務用野菜関係者(農業生産法人等生産者、JA関係者、研究・行政関係者等)
②加工・業務用野菜取扱い中間事業者・実需者・物流業者等
③野菜流通カット協議会、青果物選果予冷施設協議会の会員等
④農林水産省(含む、関西農政局)
⑤その他(全国の加工・業務用野菜関係者、JA関係者、研究・行政関係者 等)
6 お申込期限:令和 元年10月24日(木)
※参加申込定員90名になり次第、申込締切りとさせて頂きますので、ご了承ください。
7 集合場所及び集合時刻:
ラウンドワン三宮駅前店前 12:30迄に集合、バス出発12:40
※参加者へは、参加受付証発行の際、集合場所の地図をお付けします。
8 開催内容とスケジュール(以下、時間はおおよその目安)
【現地視察】
13:00 ~ 14:15 福岡ソノリク関西物流センター施設の見学/質疑応答・・・・・・・・(概ね60分)
株式会社福岡ソノリク関係者
※借上げバス移動(約15分)
14:45 ~ 16:45 セミナー
❶話題提供【テーマ:青果物の出荷規格や出荷関連作業について】・・・・・・・・・・・・(20分)
農林水産省 園芸流通加工対策室 課長補佐 高井 直人 氏
❷話題提供【テーマ:福岡ソノリクにおける農産物の一貫物流への取り組み】・・・・・・・(20分)
株式会社 福岡ソノリク 代表取締役専務 酒井 謙一 氏
❸話題提供【テーマ:全農における物流合理化の取組】・・・・・・・・・・・・・・・・・・(25分)
全国農業協同組合連合会 園芸部 園芸開発課 課長 大坪 智 氏
❹話題提供:【テーマ:11型パレット用メッシュコンテナの開発と運用提案】・・・・・・・(25分)
日建リース工業株式会社 物流事業本部 執行役員 本部長 津村 光三 氏
➎質疑応答・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(30分)
司会進行 野菜流通カット協議会 会長 木村 幸雄 氏
※セミナー終了後、JR三宮駅(17:00~17:10頃着)へ借上げバス2台で送ります。
― 以 上 ―